福岡県立小倉高等学校 明陵同窓会 公式ホームページ

福岡県立小倉高等学校 明陵同窓会

各種お知らせ

2023.09.20「没後50年 松野一夫展」が始まりました

「松野一夫」という画家をご存じでしょうか。戦前・戦後にわたり、挿絵画家として数々の雑誌、書籍の表紙や挿絵を描き続けた画家松野一夫は、明治42年、旧制小倉中学に入学しました。卒業を待たず東京に出て画家としての道を歩み始め、一世を風靡した人気雑誌「新青年」の表紙を21年間担当し、江戸川乱歩、横溝正史、小栗虫太郎など数々の日本人作家の挿絵、またコナン・ドイルやヴァン・ダインといった海外の翻訳推理小説の挿絵も手がけました。

今回北九州市市政60周年記念として、郷土出身の異色の画家松野一夫の没後50周年の展覧会が北九州美術館分館で9月16日から開かれています。
先週15日(金)、一般公開に先立ってオープニングセレモニーが行われ、小倉高校の石川一仁校長先生も招待され、テープカットに臨まれました。

数か月前に、北九州美術館より小倉高校に松野氏についての問い合わせがあり、確かに小倉中学に在籍していたこともわかり、また明陵会館にある校史資料室には松野氏の作品3点も保管されていました。留学時代のパリの街や地下鉄を描いた作品で、今回この3枚の作品も展示されています。同窓会としても大変うれしいことです。

展覧会では、壁一面を埋める「新青年」の各号の表紙、また少年・少女雑誌や絵本など、松野一夫氏の名前は知らなくても、特に昭和世代の方なら「あ、これは見たことがある!」「この雰囲気なつかしい・・・」と思うような絵がたくさんあります。他にもスケッチや油彩画、また、少年時代の思い出に残る「小倉の風景」を描いた淡彩画など、松野一夫さんの幅広く多彩な画業にふれることができます。

「松野一夫展」は11月12日(日)まで開催されています。どうぞ、小倉中学の偉大な先輩の作品の数々をご覧いただければと思います。

2023.09.20山中英彦先生への感謝状贈呈

昨年7月、山中英彦先生がお亡くなりになり、10月に「山中英彦先生お別れの会」が開かれてからもうすぐ一年を迎えようとしています。
山中先生は、小倉高校に25年間在職され、また明陵同窓会幹事長を17年の長きにわたり務めていただきました。「お別れの会」は明陵同窓会や先生にゆかりのある多くの文化団体の共催で行われ、山中先生を偲ぶ多くの皆様が集まってくださいました。

お別れの会の運営のために皆様よりいただきました、協力金の一部と、ご香典のすべては山中家のご厚志として小倉高校奨学会に寄付されました。

先週15日(金)、小倉高校奨学会の理事会が開催され、奨学会と明陵同窓会より、山中英彦先生への感謝状が奥様の山中 環様に贈呈されました。明陵同窓会の宮本正吾会長からも、長年のご尽力、ご貢献に感謝を申し上げました。
同窓会の皆様方、また「お別れの会」にあたりご協力いただきましたずべての皆様に謹んでご報告申し上げます。

2023.09.159月12日 小倉高校で体育大会が開催されました

9月12日(火)晴天の下、小倉高校第109回体育大会が開かれました。
今年は4年ぶりの「一日開催」となり、ここ数年の来場制限もなくなり、父母教師会によるお茶・ジュースの販売も復活していました。平日ではありましたが、生徒たちの躍動する姿を見にたくさんの来場者がありました。

「部活動紹介・部活動対抗リレー」では多くの3年生がもう部活動を終えていることもあり、ユニフォームを着て力走する姿を熱心に撮影する保護者が多く見受けられました。

体育大会最後の競技、「倉高リレー」の後は「大歓声」です。「逍遙歌」とともに応援団入場の後、生徒たちはまず肩を組んで「愉快なり」、続いて「小倉モーション」、「スピリットマーチ」、そして「小倉高校校歌」を応援団員の指揮のもと全員で高らかに歌いました。生徒が力いっぱい声を張り上げ、楽しそうに踊る姿は昔と変わりません。
3年生はこの体育大会を高校生活の良き思い出として、いよいよ各自の進路に向けて本格的に取り組む時期となります。

2023.09.082023年第5回『倉高百年を語る会』のご案内                  「第2の人生を楽しくする方法~学び直しと地域貢献を考える」      <北九州市移住コーディネーターとロンドン語学学校体験記>               

 
2023年第5回『倉高百年を語る会」のご案内です。
高校28期の岩崎 克司氏にご講演いただきます。岩崎克司さんは会社を退職された後、北九州市が主催する「夢追塾」に参加され、それをきっかけに第2の人生に踏み出されました。新たな活動、新たな人間関係を広げて行きながら、昨年はロンドンに語学留学されるなど、現役時代の海外駐在などの経験も活かしつつ、楽しく充実した生活をみずから開拓しておられます。
人生100年時代、毎日の気づきや人とのかかわりを大事に、年齢を重ねても豊かな人生を送る秘訣、また勇気を出して海外へも飛び出し、リアルな体験の中で学んでいくことの楽しさなど、どの年代の方も元気が出るようなお話をしていただきます。

2023年第5回倉高百年を語る会
「第2の人生を楽しくする方法~学び直しと地域貢献を考える」
<北九州市移住コーディネーターとロンドン語学学校体験記>
高28期 岩崎 克氏

日時:2023年10月2日(月)  18:30〜20:00
場所:百周年記念明陵会館
*(小倉高校駐車場利用可です。)

どうぞ皆様のご参加をお待ちしております。


2023.08.03暑さに負けずがんばれ倉高生!

 8月に入りましたが、小倉高校では生徒さん達が勉強やさまざまな活動に意欲的に取り組んでいます。
*8月1日(火)朝。8時前から3年生が続々と明陵会館にやってきました。この日は理系化学の明陵講習です。時間を惜しむように席に着くなり本やノートを広げて自習にとりかかっているようでした。この日は他にも、世界史の国公立二次試験対策の少人数での講習、また九大でのシンポジウムに高校生代表として参加する生徒の事前指導など、明陵会館の各部屋を使って熱気あふれる授業が行われていました。

*7月30日(日)、北九州市が各区で開催している「北九州ミライトーク」というイベントのパネルディスカッションに倉高生1名が大人にまじって出席しました。小倉北区や北九州市の将来について高校生ならではの視点からの、しっかりとした意見を述べていました。
この模様はネットで生配信され、現在もYoutubeで視聴することができます。
🔹未来の北九州を考えるパネルデイスカッション「ミライ・トーク」の開催について - 北九州市
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kikaku/28500265.html
🔹ともに進もう ともに描こう 未来の北九州 [ミライ・トーク]in 小倉北区 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iYx7K884JXM


*来る8月5日(土)に、今年1月全国都道府県対抗女子駅伝の福岡県代表チームの一員として京都を走った3年生の武田胡春さんが、北海道で開催中の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に3000mの福岡県代表選手として出場します。この模様もネットで視聴することができるようです。
3000m予選:8月5日(土)14:55より
   決勝:8月6日(日)16:55より(あくまで予定です)
詳しくはインターハイ応援サイト インハイ.tvでご確認ください。
🔹大会日程 | インターハイ応援サイト インハイ.tv(全国高体連公式) | スポーツブル (スポブル) (sportsbull.jp) 
https://inhightv.sportsbull.jp/schedule

*吹奏楽部の定期演奏会が今年も8月12日(土)18:30より、北九州ソレイユホールで開催されます。詳しくはWebサイトをご覧ください。
小倉高校吹奏楽部OB会 倉吹会
https://www.kokura-brassob.com/

 他にも、7月の夏の大会にて女子バスケットボール部が市内大会を突破して初の県大会に出場するなど、全部はご紹介しきれませんが、それぞれの部活動も体力・技能の向上、またよりよい作品制作やパフォーマンスのために日々努力し、結果を出しています。
 9月12日(火)の体育大会の準備も始まっています。生徒の皆さんが体調管理、特に熱中症などに気をつけながら、この夏でまた大きく成長されるようにと願っています。

ページ上部に戻る